仙台といえば・・・
やはり伊達政宗公が有名ですね!

先日、仙台観光バス『るーぷる仙台』に乗り、仙台城跡へ行ってきました♪

バスの運転手さんがお話してくれる仙台豆知識は、仙台住民の私も知らない事があったりして、「なるほど〜」とうなづきながら走る事約20分⇒仙台城跡に到着!

バスを降りて少し歩き、仙台市街が一望できる場所での眺めは爽快でした(*^O^*)
そして伊達政宗公の像!紅葉の景色と並んで、なんと絵になること!!
とても素晴らしかったです☆☆

仙台が初めての方はもちろん、仙台在住の方も是非また改めて足を運んでいただきたい場所だなぁと感じた一日でした♪
 
久しぶりに。。

♪ぶらっと旅をして来ました♪


高速道路を自分で運転するなんて免許取るとき以来。。。(-o-;)
慣れない高速の運転・・たまにはこ〜んなドキドキ緊張感も良いのかなと(笑)!!


目的地も決めずに車を走らせる事一時間・・目の前には凄くキレイな虹が(^O^)


最近ではなかなか見ないくらい大きな橋がかった虹♪運転していたのでシャッター押す事も出来ず
皆さんにお見せ出来ないのが残念(>_<、)


本当にキレイで凄く感動してしまいました!!!


目的地もなく辿り着いた盛岡の天気は土砂降りでさっきの虹はなんだったんだろう〜〜


結局その日は何をすることでもなく思わぬ偶然に感動出来てそれだけで満足のぶらっと旅でした☆

 
塔のへつりです
国の天然記念物に指定されている“塔のへつり”です。100万年以上の年月をかけて侵食と風化によって出来たものだそうです。“へつり”とは会津地方の方言で険しい崖を意味しているみたいで、まさに言葉通り体感できました。写真ではわかりづらいですが、左下にある吊橋で侵食された部分まで行くことが出来ます。(結構揺れるかも(><;))道沿いに歩いていくと石が積み上げてあったり、本堂があったりと信仰の要素を感じます。切り立った階段を上り、その先まで行くと切り立った岩の真下に見えるものは・・・大川が(((゜д゜;))) ただしとても危ないですから足元には充分気をつけないといけません。 岩には一つ一つ名前が付いていますから探しながらみるのもいいと思います。 私は土産物屋のマムシとミツバチがビンのなかに・・・今思い出しただけでちょっと寒くなります。。。 ただ、もうちょっと下調べをしてから行きたかった場所でしたf ^_^ ; 
 
子ネコ発見!!
通勤時、子ネコを見つけました〜♪
 
色付き始めました(^o^)丿

紅葉ドライブに行ってきました。
仙台から車を走らせること30分
作並温泉へ行く手前に『鳳鳴四十八滝』という名所を発見!!


滝から響く美しい水音が伝説の鳥「鳳凰」の鳴き声に似ていることから『鳳鳴四十八滝』と名付けられたようです。


新緑の頃にも行ってみたいなぁと思いつつ帰路につきました