|
鎌倉の小町通りに行きました(^O^) そこにある『鎌倉釜飯かまかま本店』さんに行き、生しらす三食丼を食べました。食べ方があり、1つ目は普通に食べて、2つ目はのりやわさびなどの薬味を 付けて食べて、最後にだしをかけて食べる3パターンの食べ方がありました。 どのパターンの食べ方でも美味しくいただきました? 他にもたくさんのメニューがあったので他の釜飯も食べてみたいなと思いました(^_^) |
|
|
|
先日、宮城県気仙沼市岩井崎にある「龍の松」を見に行ってきました。 この松の木は津波の被害にあったものの、その見た目が龍に見えることから龍の松と名付けられたそうです。 力強くそびえたつその姿は、気仙沼を見守っているようにも感じ取れました。 現在は復興のシンボルとして大きな注目を浴びています。 震災の記憶や教訓を後世に伝えるためにも大切なものだと思いました。 気仙沼は海が綺麗で海産物も美味しいので皆さんも機会があれば是非足を運んでみてください(^^) |
|
|
|
先日東京に行ってきました(^O^)
コンマテイーというお店でタピオカを飲みました
右側のタピオカが焦がし黒糖タピオカラテで、 左側が宇治抹茶ラテです(^O^) 美味しかったのでまた東京行く際は行きたいです。 タピオカの他にも飲み物売っているので 次行くときは違うものを飲みたいです♪ |
|
|
|
白石川堤一目千本桜を見に行ってきました。 仙台から東北本線に乗って大河原駅へ。 一駅手前の船岡駅から大河原駅までは、お花見期間中だけ徐行運転をしてくれるので、車内からも桜を楽しむことが出来ます。粋な計らいです。 大河原駅からは人の波に乗って桜まつり会場まで行き、まずは腹ごしらえ。 その後川沿いの桜並木を眺めながら船岡駅までのんびり歩きます。
 4月7日時点で八分咲きといったところでしょうか。 満開ではありませんでしたがとってもきれいに咲いていました。
 レンギョウやスイセンも植えられていて、春らしいカラフルな色合いで気分も上がります。
 桜と電車のコラボ。いい眺めです。 こちらの桜並木は樹齢が長い樹が多く、花を楽しむだけでなく、幹に迫力と味わいがあるのが魅力です。 その他、船岡城址の高台から桜並木を一望できたり、そちらに続くケーブルカーで桜のトンネルをくぐったりとめいっぱいお花見を楽しめます。 暖かい日でしたが強風((+_+))それにもめげずたくさんの人で賑わってました。 帰りは船岡駅から仙台へ。 次はどこへお花見に行こうかなー
|
|
|
先日大阪に行ってきました! 早朝は雨が降っていましたがだんだん晴れてよかったです?
朝早く起きてユニバーサルスタジオジャパンに行きました(^O^)
2019年春に「5大アトラクション」がオープンするらしく スプリング・サポーターの石原さとみさんがハリーポッターのところにいらっしゃいました! 私もちょうどハリーポッターのところにいたのでらッキーでした(^_^)
|
|
|